よくある質問
-
どのような事業ですか?(求職者&求人企業)
「オフィスワークにキャリアチェンジをしたい」「在宅ワークできるようになりたい」そんな女性のキャリア実現のための沖縄県事業です。再就職を希望する女性求職者を対象に、E-Learningでの教育訓練や有資格者によるキャリアカウンセリング、バーチャルオフィスでのコミュニケーション、応募書類や面接対策などによって再就職への伴走サポートを行います。県内求人企業に対しては、県サイトでの求人票掲載、合同企業説明会への参加や女性が働きやすい労働環境について学ぶセミナーを提供し、女性求職者の採用、定着を促す事業となっております。
-
「職場訓練」について研修生を指導する社員やカリキュラムを準備していない為、即採用したい。そのような企業でも事業参加は可能ですか?(求人企業)
職場訓練なしで採用いただくことも可能です。研修生、女性求職者へ展開可能な求人票のご提出と合同企業説明会にご参加いただくことが必要です。(合同企業説明会予定:7/11、8/8、9/12、10/10、11/7にオフラインにて合同企業説明会実施予定/各回5社)
-
「職場訓練」の研修生受け入れを行うと訓練手当が企業に支給されるとのことだがどのような内容、手続きが必要でしょうか。(求人企業)
県から受け入れ企業に対して訓練委託料として2,000円/日×20日=40,000円/月上限が支払われます。マッチングが成立した後に以下の書類をご提出いただきますが、ご提出に関してはアデコが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。(1.訓練委託契約書2.訓練実施計画書3.訓練日誌(研修生作成→企業承認)4.実績報告書5.委託料請求書)※職場訓練時の研修生への給与・賃金支給は受入企業と研修生との間で3日~3か月以内で短期労働契約を結んでいただく直接雇用となります。
-
小さいこどもがいます。参加できますか?(求職者)
基礎研修はE-Learningを活用したリスキリングプログラムです。自宅で家事育児の合間や寝かしつけのあとなど、空いたスキマ時間で学ぶことが可能です。また、未就学児童を対象に以下の保育料支援を行っております。
◆保育料上限月額26,000円まで
◆保育所の定義
・認可保育所/認可外保育所/学童保育/ファミリーサポートセンター/病児保育
◆ひとり親の方は公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会の支援サービスを優先的にご利用ください。https://www.okiboren.jp/daily-life-support.php